概要 | |
---|---|
会社案内型 | オーソドックスでコンパクトなホームページ |
集客型 | インターネットからの集客や収益UPを目的としたホームページ |
積極運営型 | 広告やSNS、ブログなどの運用も盛り込み、ファンの獲得やリアルタイムの情報発信まで行う。双方向でのやり取りも狙える。 |
地域の中小企業や個人事業におすすめするのは、オーソドックスでコンパクトな会社案内型のホームページです。
企業相手の業種であり、ホームページからの新規顧客の獲得を重視しない場合はこれだけで十分。必要以上に時間やお金をかける必要はないでしょう。
よく「効果を測定しなければならない」「ただあるだけのサイトは失敗だ」という意見を見かけますが、そんな事はありません。
会社案内型ホームページには大きな価値があります。
会社案内型ホームページの価値
新しく取引を開始する相手、名刺交換した相手からホームページは見られると思って下さい。その時に相手に信頼感を与える、何の会社でどんなサービス、商品を扱っているのかを伝える。これはホームページの重要な役割です。
自社サイトがないと「実態はあるのか?」という印象をもつ人もいます。それに「こんな商品も扱っているのか!」とビジネスが広がるきっかけになるかもしれません。
所属する団体や情報サイトに公式URLを掲載できるケースがありますが、そこにURLを載せられればワンクリックで会社の情報を見てもらえるチャンスが生まれます。
紹介型のシンプルなホームページも心強い営業ツールなのです。
情報の中核として
会社情報の中心は公式ホームページと決めて運用しましょう。.comや.jpなどの独自ドメインで運用すれば信頼度は増します。使用料も安価ですので是非おすすめいたします。
ブログやSNSを運用するにしても、公式ホームページにリンクしておきましょう。
会社案内型ホームページをおすすめする理由
誰にでも違和感なく受け入れられる
どのような年代のどのような人にとっても直感で操作でき、簡単に情報が探せて好き嫌いが出ない。これが会社案内型ホームページの利点です。
googleも提唱している事ですが、「見る人にとって有益な情報を、見る人の利便性を考えて発信する」姿勢を忘れないようにしたいものです。
人はせっかちであり、苦労せずに情報を欲しいのです。
スピード
情報は年々早くなっていきます。更に5Gが開始されると世界はがらりと変わるかもしれません。
インターネットの世界もルールや流行がくるくると変わります。
先の見えない時代だから、細部に拘らずに要点をコンパクトにまとめたホームページを素早く公開しましょう。
運営していけば追加するべき情報や新しい可能性も見えてくるので、その都度修正すればよいのです。(いつでも修正してもらえる業者を選びましょう)
最初から立派なものを作ろうと机上で悩み会議を繰り返している間、世の中に何も情報を発信できていません。
コストパフォーマンス
紹介型ホームページは、シンプルなので費用は低く抑えられます。
失敗が少ない
目標が「会社の情報を分かりやすく伝える。」という実現可能で明確なものであれば、失敗はほとんどありません。
この目標を達成してから運営しながら「売上を上げる」という次のステップへ。
少しずつ成功体験を積み重ねながら育てていくのが、ホームページ運営のコツだと思います。
ブログやSNSの考え方
不用意に出した情報が思わぬ事態に発展する危険性もあります。
管理について
結論
- シンプルな会社案内型ページを中心に運用する
- 制作に時間とお金をかけない
- 運用しながら手を加えていく
- ブログやSNSはほどほどに
- 管理は任せる