本年度より本格的に再生事業に取り組みます。
2019年に開始して以降、試行錯誤を重ねながら少しづつ規模を拡大してまいりましたが、コロナを機に世の中の意識が急速に変化してきた事を感じています。
世界的なSDGSの流れも追い風になり、このビジネスは今後重要度を増してくるでしょう。
当社の再生事業とは
当社が行っている再生事業とは「パソコンのセルフリペア」事業です。
パソコンのセルフリペアはこれまで一部の熟練者のみが行ってきたのですが、最近ではそのすそ野が広がった事を感じます。
当社の運営するショップへの問い合わせは、以前は熟練者によるマニアックな物ばかりだったのですが、最近では一般の方や企業担当者からの問い合わせが増えてきています。
このようにセルフリペアの需要が広がった要因としては以下の3つが挙げられます。
①働き方の変化により、一人で仕事する際にパソコントラブルで人を頼れない。
②情報漏洩の観点からパソコンを修理業者に預ける事への抵抗感。
③パソコンが使えない期間の時間的損失
②情報漏洩の観点からパソコンを修理業者に預ける事への抵抗感。
③パソコンが使えない期間の時間的損失
セルフリペア事業の概要
当社が行うセルフリペア事業の概要を説明します。
1)セルフリペア総合サイト
パソコンリペア研究所 ダイナラボ
パソコンリペア研究所 ダイナラボ
オタクイメージが強かったパソコン修理を、一般の方にも親しみやすく感じていただけるようなサイト運営を心がけています。
2)部品ショップ(ECサイト)
再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
ブログキャラクターの大名武久くんを店長とした、ECサイトを運営しています。
古いパソコンからの再生部品の他、海外から部品を取り寄せています。
3)セルフリペア情報サイト(ブログ)
① PC Life パソコンライフをもっと楽しもう!|dynabook ブログ
② PCセルフリペア専門サイト | 株式会社スタイルプロ (dynalabo.com)
① PC Life パソコンライフをもっと楽しもう!|dynabook ブログ
② PCセルフリペア専門サイト | 株式会社スタイルプロ (dynalabo.com)
4)YouTubeチャンネル(修理手順公開)
リペア研究所 dynaLABO – YouTube
リペア研究所 dynaLABO – YouTube
修理に不慣れな方にも安全に修理を行っていただけるよう、どうすれば分かり易くお伝えできるか?日々試行錯誤しながら情報を発信しています。
パソコンを「壊れたら捨てる」から「修理・カスタマイズして使い続ける」へ。
「持続可能な社会に求められるパソコンとの付き合い方」を広めていくためにサービスの充実を進めてまいります。