再生事業への取り組み

repair business

当社がすすめる再生事業とは

当社は2017年より「パソコンのセルフリペア」事業をすすめています。
壊れて動かなくなったパソコンはゴミですが、部品はまだまだ再利用できます。そして壊れた誰かのパソコンの修理部品として活躍し続けられるのです。
そういうセルフリペア用修理部品を修理ブログや修理動画と共に提供するサービスを展開しています。

消耗部品(ファン、キーボードetc)は中国やヨーロッパのサプライチェーンとネットワークを構築することで全メーカーの純正新品部品を取り扱えるようになり、安定した部品供給も可能になりました。

高度な修理は専門業者に任せるとしても、簡単な修理ならば誰もが行える。
そのような意識を広めるためにセルフリペアをもっと身近なものへと活動しています。

もちろん、良いことばかりではなく、常にリスクと背中合わせですから、実体験を基にそのリスクなども動画やブログで配信しています。

お蔭様で運営するショップへの問い合わせは、熟練者による高度ば質問ばかりだったのですが、最近は一般の方や企業担当者からの問い合わせが増えています。

セルフリペアの裾野が広がった要因としては、以下の4つが挙げられます。

  1. リモートワークという働き方の変化により、一人で仕事をするためにパソコントラブルで頼る人が近くにいない。
  2. 情報漏洩の観点からパソコンを修理業者に預ける事への抵抗感。
  3. 修理期間パソコンが使えないことの時間的損失
  4. 動画コンテンツが容易に配信できるようになった

2017年に開始して以降、試行錯誤を重ねながら少しづつ拡大してまいりました。
世界に目を向けますと、コロナを機に地球環境への意識が急速に高まっています。
持続可能な社会の為に、私たちも貢献していきます。

outline

事業の概要

セルフリペア事業の概要を説明します。

1)セルフリペア総合サイト

パソコンリペア研究所 ダイナラボ

オタクイメージが強かったパソコン修理を、一般の方にも親しみやすく感じていただけるようなサイト運営を心がけています。

2)部品ショップ(ECサイト)

再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)

部品のオンラインショップです。
古いパソコンからの再生部品の他、海外から部品を取り寄せています。

3)YAHOOショッピング(ECサイト)

PCリペア工房 ダイナショップ – Yahooショッピング

4)オリジナルブログ(Cocoon)

①PC Life パソコンライフをもっと楽しもう!
dynabookの情報を掲載
②PCセルフリペア専門サイト
全メーカーリペア情報を掲載

初めての方でも安全に修理が行えるよう、リペアの方法や部品の選び方、難易度などの情報をお伝えしています。

5)YouTubeチャンネル(修理手順公開)

リペア研究所 for ダイナショップ – YouTube

修理に不慣れな方でも安全に修理ができるよう、日々試行錯誤しながら情報を発信しています。

6)Pinterst(ピンタレスト)ビジネスサイト

リペア研究所 for ダイナショップ – Pinterst(ピンタレスト)ビジネスサイト

7)Facebook ビジネスサイト

パソコンライフをもっと楽しもう! for FB

8)Twitter サイト

ダイナラボツイッター

パソコンを「壊れたら捨てる」から「修理・カスタマイズして使い続ける」へ。
「持続可能な社会に求められるパソコンとの付き合い方」を広めていくためにサービスの充実を進めてまいります。

また、人から求められる事業を常に考え、ビジネスを持続可能なものへと成長していきます。